ヴェルナー・エアハルトが無慈悲な思いやりについて語る
プロフィール
ワーナー・エアハードは、生涯をかけて様々な思想の創造を行なってきました。彼が作った様々な概念は、一般向けのプログラムに姿を変えたり、非営利団体を通じて提供されたり、または経営コンサルタントによる法人や非営利団体へのコンサルティングサービスに応用されたりしています。35年以上経った現在では、エアハードのトランスフォメーションについての思想は全世界に広がり、社会通念や文化の一部となっています。
最新のドキュメンタリー映画 『トランスフォメーション ワーナー・エアハードの生涯とその遺産』 では、エアハードの家族、メディア、各分野の第一人者などへの貴重なインタビューを通して、ワーナー・エアハードとは本当には誰であるのか、を垣間見ることができます。
1970年代初めにワーナー・エアハードは、トランスフォメーションという概念を、今までにないまったく新しい仕方で捉え直して発表しました。
エアハードが開発した手法により、個人や組織は、新たなコンテクストや参照枠組を独自に作り上げる手段を手に入れました。人はさらに創造的になり、独創的な思考と効果的な行動が可能になりました。そのどれもが、その人の人生における重要な事柄に対して、永続的な効果を及ぼしました。
ワーナー・エアハードは 1971 年に、 エスト・トレーニング(the est Training) と題するプログラムを開発しました。当初はエアハード・セミナーズ・トレーニング社(Erhard Seminars Training) が、そして1981年からはワーナー・エアハード&アソシエーツがこれを一般に提供しました。「エスト・トレーニン グ」はおよそ100万人が参加する程の爆発的な人気を博し、誰もが知るプログラムとなりました。ワーナー・エアハードの最先端の思想と、セミナーで指導する際の容赦なき慈悲や正直さ、技量とがあいまって、「エスト」は一躍アメリカ文化のメインストリームに踊りでました。幅広い人気により、エアハードと彼のプログラムはテレビ、新聞、雑誌、映画の題材としても取り上げられ、話題を呼びました。
エアハード・セミナーズ・トレーニング 社およびワーナー・エアハード&アソアソ シエーツは、あまりにも短期間のうちに世界中の多くの人々に鮮烈な成果を創 り出したため、エアハード自身も、彼が開発したプログラムも、強大な影響を与え続ける一方で、論争の標的にもなりました。1991年にエアハードは、一般向けにプログラムを提供していた会社を自ら解散させました。その後、元従業員たちが集まって、ランドマークエデュケーション社を設立しました。エアハー ドのオリジナルの思想と、そこから開発されたプロセスは、ランドマークエデュケーション社のプログラムにおいてさらなる刷新と発展を遂げています。
エアハードは自分の会社とは別に、独立非営利慈善団体を共同設立しました。例えば、ブレークスルー財団、ハンガープロジェクト、ホリデー・プロジェクト、ワーナー・エアハード財団、エデュケーション・ネットワークなどです。1988年には人間と社会に対する貢献が認められ、ワーナー・エアハードは『マハトマ・ガンジー・ヒューマニタリアン賞』を受賞しました。
エアハードは、世界中の権威ある教育機関や専門団体で講演しています。例えば アメリカ精神医学会、ソビエト連邦科学アカデミー 、UNESCO(ユネスコ)、オックスフォード大学オックスフォード・ユニオン、スタンフォード大学、 MIT (マサチューセッツ工科大学)、 ハーバード・ビジネススクール、ハーバード・ロースクール 、ハーバード・ケネディスクール・リーダーシップセンター、エール大学ロースクール 、南カリフォルニア大学マーシャル・スクール・オブ・ビジネス、 ロチェスター大学サイモン・スクール・オブ・ビジネスです。
『トランスフォーメーション ワーナー・エアハードの人生と遺産』
このドキュメンタリー映画は、インディーズ系の映画制作者で、PBSのプロデューサーとしてエミー賞を2度受賞したロビン・サイモンが制作しました。ワーナー・エアハードの足跡、人生、エスト・トレーニングの世界、彼の仕事と思想の全体像を、様々な分野の専門家や学者たちの話を通して年代順に紹介しています。このDVDは、以下のサイトで購入できます。『トランスフォーメーション ワーナー・エアハードの人生と遺産』
ワーナー・エアハード Werner Erhard on the Internet |
---|
このサイトは、人間の存在状態をできるだけ良くしたいというワーナー・エアハードの長年のコミットメントを共有するエアハードの友人たちによって制作されました。エアハードは、世界の飢餓から発生する諸問題や危機的状況にある青少年の教育などに重点をおいた多くの非営利団体(NPO)を共同設立し、上級顧問としても参加しています。